音楽制作・楽曲制作|マイソングクリエイト

マイソングが提供するコンペ形式の音楽制作支援サイト

TOPクリエイターを探す > studio_maar

studio_maar

プロフィール

ウォッチリストに追加 直接依頼する メッセージを送る
得意な
楽曲ジャンル
ポップス
制作区分
活動地域 大阪府
性別 男性
登録日 2025-05-24
更新日 2025-05-24
実績数 0件 [詳細]
提案投稿数 0件 [詳細]
評価  [詳細]
クリエイターメッセージ

プロの現場で培った知識と経験を活かし、ニーズに寄り添った楽曲を丁寧に仕上げます。
映画音楽の受賞歴のほか、TV・CM・配信向け音源など幅広い制作実績があります。
オーケストラ、ポップス、劇伴、環境音楽などジャンルにも柔軟に対応可能です。

必要に応じて特定パートのみの生演奏や実演家の手配なども対応可能です。
当方鍵盤奏者で、ギター、ベース、ドラムなどのバンド系はもちろん、バイオリンやサックス、フルートやトランペットなど幅広いネットワークを持っております。
作風や経歴はこちらにまとめております → https://linktr.ee/st_maar
お気軽にご相談いただけましたら幸いです。

現在の活動

映画・ドラマ・CMなどの映像作品への劇伴制作や、アーティストへの楽曲提供や編曲、ナレーション音源の整音・ミキシングなども行っています。また演奏での仕事も並行していて行なっております。
また、大学にてDTM・作曲・コード理論などの指導も担当しています。

経歴

・映画『Sin-Gone Irony』劇伴音楽担当(ヒューストン国際映画祭 Platinum Remi Award受賞)
・テレビドラマ・CM・配信映像向けの劇伴、BGM、ジングルなど多数制作
・キングレコード 箏アルバム編曲参加(プレバト!などで採用される)
・ポップス・劇伴・ファッションショーなど、各種ジャンルの作編曲実績
・ボーカル・ナレーション音源の整音、ノイズ処理、ミックス業務対応
・ライブサポート(鍵盤)やテレビ出演にて演奏実績あり
・大学でのDTM・作曲・コード理論指導(現在も担当)

ポートフォリオ

studio_maarさんがこれまでに制作した作品です。

photo真言アイロニー(Sin-Gone Irony)
真言アイロニー(Sin-Gone Irony)

制作区分:作曲

得意な楽曲ジャンル:ポップス

発表年月日:
2020.1.18
参考サイト:
https://www.youtube.com/watch?v=ePdQxNdgY1o
作品を見る
ヒューストン国際映画祭でPlatinum Remi Award受賞映画。音楽プロデューサーとして参加。動画は国内向けトレイラー。
主題歌アオイの他に挿入歌や劇伴の作編曲、ピアノやキーボード等の演奏を担当。
photoアオイ
アオイ

制作区分:作曲

得意な楽曲ジャンル:ポップス

発表年月日:
2020.1.18
参考サイト:
https://vimeo.com/534442992
作品を見る
真言アイロニーの主題歌アオイのフルバージョン。
作編曲、ピアノとレコーディングディレクションを担当。
photoCrunch Crunch
Crunch Crunch

制作区分:作曲

得意な楽曲ジャンル:ポップス

発表年月日:
2022..
参考サイト:
https://vimeo.com/494002808
作品を見る
77th Cannes Film Festival
Short Films Competition
* Finalist
劇伴制作を担当。
photoWIR
WIR

制作区分:作曲

得意な楽曲ジャンル:テレビ/CM

発表年月日:
2024..
参考サイト:
https://vimeo.com/943970847
作品を見る
作曲とナレーション録音、整音を担当
photoSugar
Sugar

制作区分:編曲

得意な楽曲ジャンル:R&B/ソウル

発表年月日:
2019..
参考サイト:
https://www.youtube.com/watch?v=eVLRMmAnZrk
作品を見る
シンガーソングライター山里直樹の楽曲Sugarの編曲を担当。
photo愛の花束
愛の花束

制作区分:編曲

得意な楽曲ジャンル:ポップス

発表年月日:
2024.1.21
参考サイト:
https://open.spotify.com/intl-ja/album/4JjwEpIUJEkBZQAjm8E7et
作品を見る
シンガーソングライター明香音のアルバム「愛の花束」サウンドプロデュースを担当。
編曲とディレクション、鍵盤演奏で参加。

区分ステータス

提案作品

まだ提案作品はありません
more→

Top of Page